大学生になって一人暮らしを始めると、自由な時間が増える反面、「掃除」などの家事はすべて自分でこなさなければなりません。しかし実際には「掃除がめんどくさい」「部屋がすぐ散らかる」と感じる大学生も多いはず。この記事では、一人暮らしの大学生の掃除事情を紹介しながら、ラクに掃除を習慣化するコツやおすすめの掃除アイテムを解説します。
大学生の一人暮らし、掃除頻度はどれくらい?
まず気になるのは、他の大学生がどのくらいの頻度で掃除しているのかということ。SNSやアンケート結果をもとにした調査によると、以下のような傾向があります。
- 週1回程度 … 最も多い層。「休日にまとめて掃除する」という声が多い
- 週に数回 … 清潔感を重視するタイプ。毎日のルーティンに掃除を組み込んでいる
- 月1回以下 … 忙しい or ズボラタイプ。ゴミが目立った時だけ掃除するという人も
一人暮らしの部屋はワンルームや1Kが多いため、「一気に掃除する」というスタイルが主流になりがちです。
よく掃除する場所ランキング【大学生版】
掃除の頻度以上に、「どこを掃除すべきか分からない」という声もよく聞きます。大学生がよく掃除する(or すべき)場所は以下の通りです。
- トイレ
汚れやすく、においもこもりやすい場所。こまめな掃除が清潔感を保つコツ。 - キッチン
自炊をしている大学生は特に注意。油汚れや生ゴミのにおいが溜まりやすいです。 - 洗面所・お風呂
カビや水垢が発生しやすく、掃除をサボると衛生面に悪影響が出やすい箇所です。 - 床(フローリングやカーペット)
髪の毛やほこりがすぐに目立つため、週1〜2回は掃除機やクイックルワイパーで対処を。 - 机まわり
オンライン授業や課題で使う机は、気づかぬうちにホコリやゴミが溜まります。
一人暮らしの掃除が続かない理由とは?
掃除が苦手、めんどくさいと感じる大学生には以下のような共通点があります。
- 授業・サークル・バイトで時間がない
- どこから掃除していいかわからない
- 掃除用具がそろっていない
- 汚れがひどくなるまで放置しがち
特に初めての一人暮らしだと、親がしてくれていた家事を自分でやるのに慣れていない人も多いでしょう。そのため、完璧を目指すより“まず始める”ことが大切です。
大学生の一人暮らしにおすすめの掃除アイテム
一人暮らしの部屋はスペースが限られているため、掃除道具もコンパクトで手軽なものが最適です。
以下では、大学生に人気の掃除グッズをAmazonから厳選してご紹介します。
1. 【花王】クイックルワイパー 本体+シートセット

【セット買い】花王 クイックルワイパー 本体 1個 + 立体吸着 ウェットシート 16枚入 1個 セット GSHオリジナルポケットティッシュ付
床掃除の定番。ワンルームでも使いやすく、週1のお掃除が圧倒的にラクになります。
2. 【ニトムズ】コロコロ スペア付きセット

【セット】ニトムズ コロコロ 本体 スマート ケース付き 洋服用 1巻入+スペア スマート 洋服用 2巻入
カーペットやベッドの髪の毛・ホコリ取りに最適。掃除が面倒な人こそ1本持っておくべき。
3. 【アイリスオーヤマ】ミニ掃除機(軽量・コードレス)

【吸引力強化モデル】アイリスオーヤマ 掃除機 コードレス ハンディ ハンディクリーナー 充電スタンド付き コンパクト 車用 軽量 500g 静音 HCD-21-W ホワイト
コンパクトで大学生の部屋にぴったり。デスクや床をサッと掃除したい時に超便利。
4. 【暮らしの重曹】スプレータイプ(500ml)

MIYOSHI ミヨシ石鹸 暮らしの重曹せっけん泡スプレー スパウト 600mL
ナチュラル派に人気。キッチン・お風呂・レンジ周りなどマルチに使えます。
5. 【レック】使い捨てお掃除シート(20枚入)

レック 水の激落ち 超厚 ウェットシート 20枚入 (4個パック) フローリングシート/アルカリ電解水使用 / S00996
机やトイレまわりの拭き掃除にぴったり。サッと使えてゴミ箱にポイ。
掃除をラクに習慣化する5つのコツ
掃除は「一気にやる」より「こまめにやる」ほうがラクです。以下の習慣化テクニックを試してみてください。
- 1日1箇所だけ掃除する
「今日はキッチンだけ」など、ハードルを下げることで継続しやすくなります。 - ながら掃除を取り入れる
歯を磨きながらシンクを拭く、シャワー中に排水溝のゴミを取る、などが効果的。 - 掃除時間を10分に制限する
「10分だけやる」と決めると意外と取りかかりやすく、終わった後に達成感も得られます。 - 掃除しやすい部屋づくりを意識する
物を減らして収納を工夫することで、散らかりにくく掃除の手間が減ります。 - 掃除したら自分にご褒美
好きなスイーツやゲームタイムなど、自分にとってのご褒美を設定するとモチベアップに。
実際の大学生の声を紹介!
「バイトと課題で掃除の時間がない。でもクイックルワイパーを朝に一回かけるだけでだいぶ変わる!」(20歳・男子)
「月1しか掃除しないけど、汚れがひどくなるとやる気が出ない。だから週1を意識してる」(21歳・女子)
「彼氏・彼女が来る前だけ部屋を本気で掃除する大学生、私です(笑)」(19歳・女子)
大学生にとって、掃除は“面倒なこと”でありながら、“最低限やらないと不快”なもの。みんな試行錯誤しながら、自分なりの掃除スタイルを確立しています。
まとめ:掃除は少しずつでOK!自分に合った方法を見つけよう
大学生の一人暮らしは、自由な反面、掃除などの家事を自分でこなす必要があります。でも、毎日完璧に掃除する必要はありません。ポイントは「無理なく続けられる方法」を見つけることです。
最初は週1回の床掃除だけでも十分。そのうち、「トイレもやっておこう」「机まわりもキレイにしよう」と掃除が日常の一部になっていきます。便利なアイテムやコツを活用して、自分らしく快適な部屋を保ちましょう!