大学生活が始まると、お金の使い道が一気に増えます。コンビニでの買い物、スマホの支払い、旅行の予約、ネットショッピングなど、現金だけでは不便に感じる場面も多くなってきますよね。そんなときに役立つのが「デビットカード」と「クレジットカード」。
しかし、「どちらが大学生に向いているの?」「どんな違いがあるの?」と疑問に思っている人も多いはずです。
この記事では、現役大学生である筆者が実体験をもとに、デビットカードとクレジットカードの違いやそれぞれのメリット・デメリットを徹底比較し、どちらを選ぶべきかを詳しく解説していきます。
デビットカードとクレジットカードの基本的な違い
まずは、2つのカードの基本的な違いを表にまとめてみましょう。
項目 | デビットカード | クレジットカード |
---|---|---|
支払い方法 | 即時引き落とし(使った瞬間に銀行から) | 後払い(翌月や翌々月にまとめて支払い) |
利用可能額 | 銀行口座の残高まで | 利用限度枠の範囲内 |
審査の有無 | なし | あり(収入や信用情報の審査が必要) |
年齢制限 | 15歳以上(中学生を除く) | 18歳以上(高校生は不可) |
ポイント・特典 | 一部のみ対応 | 多くのカードが還元・特典あり |
海外利用 | 対応しているカードも多い | ほとんどのカードが対応 |
デビットカードの特徴
デビットカードは、銀行口座と直結しているカードです。買い物や支払いをすると、その場で口座からお金が引き落とされます。現金感覚で使えるので、クレジットカードのように「翌月に請求が来て焦る」といった心配がありません。
クレジットカードの特徴
クレジットカードは「信用取引」に基づいて発行され、使った分をあとでまとめて支払う仕組みです。支払いは月末締めで翌月払い、などとカードごとにルールがあります。ポイントがたまりやすく、利用履歴を積めば将来的に信用にもつながりますが、支払い管理が甘いと借金になるリスクもあります。
デビットカードが大学生におすすめな理由

1. 使いすぎを防げる安心感
お金の管理にまだ自信がない大学生にとって、「口座残高以上は使えない」デビットカードはとても安心です。使いすぎを防ぐ効果があるため、節約意識を育てるにもぴったりです。
実際、筆者も最初に持ったのはデビットカードでした。アルバイトの給料が振り込まれた銀行口座と連携させて、必要なときにだけ使っていました。残高が減るとアプリで通知が来るので、「あと●円しかない」とすぐ気づけて、無駄遣いを防げました。
2. 審査なしで作れる手軽さ
デビットカードは審査が不要です。銀行口座を開設すればそのまま作れるカードも多く、面倒な書類の提出も基本的にはありません。
特におすすめなのは、以下のような銀行系デビットカード:
- 三井住友銀行デビット:大手で安心。アプリも使いやすい
- 楽天銀行デビット:楽天ポイントも貯まる
- みずほ銀行JCBデビット:JCB加盟店で広く使える
クレジットカードの強みは「信用」と「利便性」
1. ネットショッピングや定期支払いに便利
多くのネット通販サイトでは、支払い方法としてクレジットカードを推奨しています。特に、Amazonプライム、Netflix、Spotifyなどの定期課金サービスでは、クレジットカードがないと登録できないケースもあります。
筆者も大学2年になってからサブスクや旅行予約でクレジットの必要性を感じ、初めてクレジットカード(学生専用)を作成。支払い履歴がしっかり残るので家計簿アプリとの連携も楽でした。
2. ポイント還元&学生特典がお得
クレジットカードの多くには、利用金額に応じたポイント還元があります。たとえば、楽天カードなら1%還元。月に2万円使えば年間2,400ポイント、つまり2,400円分の価値です。
また、学生向けカードでは海外旅行保険が無料でついてくるものや、初年度特典としてAmazonギフト券がもらえるものもあり、活用しない手はありません。
リアル体験談:2枚持ちが大学生活の最適解!

筆者は1年目にデビット、2年目以降にクレジットカードを導入して、最終的に「2枚持ち」がベストだと感じました。
使い分けルール:
- 日常の出費(コンビニ・飲食)→ デビットカードで管理
- サブスク・定期支払い・旅行 → クレジットカードで一括
結果として:
- 残高管理がしやすくなり、赤字なし
- ポイント還元でお得に
- 将来の信用スコア(クレヒス)も積めた
特にクレジットカードの「学生専用設計」は便利です。三井住友カード(NL)やJCB CARD Wは審査が通りやすく、セキュリティも強化されているので、初めてでも安心して使えました。
おすすめのカード一覧(大学生向け)
■ デビットカード
- 三井住友銀行デビット(VISA)
- アプリで即時通知・利用制限も設定可能
- 楽天銀行デビットカード(JCB/VISA)
- 楽天市場と連携してポイント2重取りも可
- みずほ銀行JCBデビット
- 安心のメガバンク&海外対応もあり
■ クレジットカード
- 三井住友カード(NL)学生向け
- 年会費無料&ナンバーレスでセキュリティ◎
- JCB CARD W(学生可)
- 通常の2倍ポイント還元でお得
- 楽天カード(学生OK)
- 楽天サービスとの相性が抜群。最初の1枚にも◎
結論:最初はデビット、慣れたらクレカで賢く使い分け!
大学生のうちは、まずは「無理なく・安全に」お金を使えることが大切です。その意味で、最初はデビットカードを使い、お金の感覚を身につけるのが安心です。
一方で、生活に慣れてきたら、クレジットカードの利便性やポイント還元の恩恵を受けるのも賢い選択です。特に、将来に向けて「クレジットヒストリー(信用履歴)」を積んでおくことは、社会人になってから住宅ローンや賃貸契約にも良い影響を与えます。
最終的におすすめなのは、「デビット+クレジットの2枚持ち」。シーンによって使い分ければ、お金の管理もラクになり、賢く節約できる大学生活を送ることができますよ!