レポートがひどいと言われた大学生へ|よくある落とし穴

大学生向け

大学に入ってから、「このレポートひどいね」と教授に言われたことはありませんか?

実は、レポートがひどくなるのには“よくある原因”が関係しているんです。

筆者も現役大学生として、何度もレポートでつまずきました。 しかし、少しずつ改善を重ねることで、しっかりと評価をもらえるようになりました。

この記事では、レポートが「ひどい」と言われる原因から、改善の具体的なコツまで、 実体験をもとにわかりやすく解説します。


レポートが「ひどい」と言われる主な理由とは?

内容が薄い・論点がズレている

ただ情報を並べただけでは評価されません。「自分の意見」「問いに対する答え」が必要です。問いに正面から答える意識が重要で、テーマの中心を見失うと「結局何が言いたいの?」と感じさせてしまいます。

課題の指示を読めていない

文字数、テーマ、フォーマット、参考文献の書き方など、細かい指示に従えていないと減点対象になります。特に、提出形式や「何文字以上」というルールを守っていないと、それだけで評価が下がってしまいます。

文法ミスや読みづらい文章が多い

誤字脱字や曖昧な言い回し、話し言葉の使用などは、読む側にストレスを与えてしまいます。読み手を意識しないまま勢いで書くと、独りよがりな文章になってしまいます。

引用・参考文献の扱いがあいまい

他人の文章をそのまま使っていたり、出典を記載していないと、最悪「剽窃(ひょうせつ)」と判断されることもあります。これに該当すると、単位が取れなくなることもあるため要注意です。


レポートを改善するためにまずやるべきこと3つ

レポートを改善するためにまずやるべきこと3つ

レポートの質を上げるには、まず次の3つのポイントをおさえてください。

課題文を熟読する

何を求められているのかをしっかり理解しましょう。文字数、テーマ、提出形式などは必ず確認。

また、「〇〇について考察せよ」「〇〇を比較せよ」など、動詞に注目することも大切です。求められているのが意見なのか、調査なのか、比較なのかを見極めましょう。

「自分の考え」を中心に構成する

「私は〇〇だと考えます。その理由は~」という流れを大切に。意見があると内容に深みが出ます。

自分の経験や具体的な事例を取り入れると、読み手にとっても共感しやすくなります。

論拠となるデータや事例を入れる

自分の意見を支える具体例や数字があると、説得力が一気に高まります。

例えば「SNSは若者に悪影響を与えている」と主張するなら、統計や専門家の意見を引用することで説得力が高まります。


読みやすく伝わるレポートにするテクニック

読み手がスラスラ読める文章にするには、ちょっとした工夫が効果的です。

  • PREP法を使って構成を整理する
     →「結論 → 理由 → 具体例 → まとめ」の順で書くと、読みやすくなります。
  • 難しい言葉より、やさしい言葉を選ぶ
     → 専門用語ばかりだと伝わりません。自分が理解できる言葉で表現しましょう。
  • 声に出して読んでみる
     → 書いた文章を声に出すと、違和感やわかりづらさに気づけます。

ちょっと手間かもしれませんが、読みやすさは評価に直結します。


「ひどい」と言われた実際の例と改善ポイント

「ひどい」と言われた実際の例と改善ポイント

ここでは、実際によくある失敗とその改善方法をご紹介します。

  • 例①:意見がないレポート
     → 「〇〇について調べました」だけで終わると、評価は低め。
     → 「私は〇〇だと考えます。その理由は~」と、自分の意見をプラスしましょう。
  • 例②:文字ばかりで読みにくい
     → 改行がなく、ずらずらと文字が続くと読みにくいです。
     → 段落ごとに分けたり、見出しを使って整理しましょう。
  • 例③:参考文献がない
     → 出典が不明だと、信ぴょう性が下がります。
     → 本や論文、Webサイトの情報は必ず明記しましょう。

小さな工夫で、レポートの印象はグッとよくなります。


どうしても苦手な人へ|これが最強!!!

Chat GPT

ChatGPTは、AI(人工知能)が文章の相談にのってくれる無料のサービスです。文章を考えるのが苦手な人にとって、とても心強い味方になります。

こんなときに使えます!

  • レポートの構成を考えたいとき  
  • 表現をもっとやわらかくしたいとき  
  • 具体例が思いつかないとき  

しかし!!

ChatGPTはとても便利なツールですが、使い方を間違えると、かえってレポートの質が下がってしまうこともあります。

ChatGPTの正しい使い方については、こちらの記事で詳しく解説しています。


まとめ|レポートがひどいのは直せる!まずは小さな改善から

大学生のレポートが「ひどい」と言われるのは、決して珍しいことではありません。筆者も何度も書き直しをくらいました。でも、今回ご紹介したようなポイントを意識するだけで、どんどん上達していきます。

大切なのは、

  • 指示にしっかり従うこと
  • 自分の意見を持って書くこと
  • わかりやすい文章にすること

少しずつでもいいので、改善を重ねていきましょう。あなたのレポートは、きっともっと良くなります!