PR

【100均で安心】一人暮らしにおすすめの防犯グッズ10選!手軽にできる防犯対策とは?

一人暮らし

一人暮らしの防犯、意識できていますか?

進学や就職で一人暮らしを始めたばかりの方にとって、意外と盲点になるのが**「防犯対策」**。
「うちは大丈夫」と思っていても、侵入被害は都市部・地方を問わず誰にでも起こり得ます。特に女性の一人暮らしや、大学生が住むワンルームなどは狙われやすい傾向があります。

とはいえ、本格的なセキュリティ機器を導入するにはお金も手間もかかりますよね。
そこで今回は、100円ショップとAmazonで手軽に手に入る防犯グッズを厳選して10点ご紹介!コスパよく始められる対策から、少し本格的なアイテムまで、初心者にぴったりのものばかりです。


【100均編】手軽で効果的!防犯グッズおすすめ5選

① ドア用補助ロック(Seria/DAISO)

玄関やベランダのサッシなどに後付けできる補助ロック。
粘着テープやはめ込み式で設置も簡単で、既存の鍵に加えて“二重ロック”が可能になります

空き巣犯は「時間がかかる家」を嫌います。補助ロックを取り付けることで、「ここは面倒だな」と思わせ、侵入を諦めさせる効果があります。

② 防犯ブザー(DAISO)

通学・通勤や夜道の帰宅時にも持ち歩ける防犯ブザー。
DAISOでは100円〜300円程度で、110db以上の大音量タイプや、ライト付きのものも購入できます。

特に女性や夜遅くに帰宅する人には必須アイテム。
ランドセル用としても使われるほど効果が高く、学生にもおすすめです。

③ のぞき見防止シート(Can★Do)

「ドアスコープから外の様子を確認できるのは自分だけ」…そう思っていませんか?
実は、外から逆に中を覗かれる危険があるんです。

のぞき見防止シートを貼ることで、外からの視線をシャットアウトし、プライバシーを守ることができます。女性の一人暮らしなら特に貼っておきたい一枚です。

④ 人感センサー付きLEDライト(DAISO)

夜間の玄関や廊下、ベランダなどに設置できる人感センサー付きのLEDライト
動きを感知すると自動で点灯するため、帰宅時の防犯・安全対策にもぴったり。

また、不審者が近づいたときにもセンサーが反応することで、侵入をためらわせる効果が期待できます。

⑤ 防犯ステッカー(Seria)

「防犯カメラ作動中」「警備システム作動中」といったステッカーは、貼るだけで防犯意識の高さをアピールできます。

実際にカメラがなくても、貼ることで「この家は厄介そう」と思わせ、犯罪の抑止力として大きな役割を果たします。玄関のポストや窓ガラス、ベランダの手すりなどに貼っておきましょう。


【Amazon編】防犯力アップ!本格的アイテム5選

⑥ スマートホームカメラ(TP-Link Tapo C200など)


カシムラ indoor ネットワークカメラ スマートホームカメラ 首振り対応 フルHD スマホ遠隔操作 常時録画 双方向通話 動体検知 赤外線暗視モード ペット/防犯/監視/介護/見守り 最大4台同時使用 iOS10以上/Android6.0以上 NKJ-182

 

ネット接続でスマホと連携し、リアルタイムで自宅の様子を確認・録画できるカメラ。
外出先でも映像をチェックでき、動きを感知したら通知が来る機能付きのモデルもあります。

カメラがあるだけで犯罪者の心理的ハードルは大きく上がります。
ペットの見守りにも使えて一石二鳥!

価格帯:4,000円前後〜

⑦ ドアセンサーアラーム(KERUIなど)


リーベックス(Revex) チャイム ドア 窓用 窓ドア開閉センサー アラーム 選べる16種類の音・音量調整 防犯 ホワイト HSA-M4W

 

ドアや窓の開閉を感知し、90db〜120dbのアラーム音で不審者を威嚇
磁気センサーを使って、わずかな開閉でもすぐに反応する高感度タイプが人気です。

設置も簡単で、両面テープで貼るだけ。音による防犯対策をしたい方におすすめです。

価格帯:1,000〜2,000円程度

⑧ 防犯フィルム(窓ガラス用)


【 窓ガラス 守る君 】防犯フィルム 100ミクロン 90cm×10M 1ロール | 防犯ステッカー 12枚付属 | 窓 ガラス飛散防止 強化 防犯 フィルム シート 防犯グッズ 空き巣対策 セキュリティ 防災 台風対策 透明 | 大判 大きめ ベルモンド B1468

 

窓ガラスを割っての侵入を防ぐ透明タイプのフィルム。
割れにくくする構造になっており、破壊に時間がかかる=侵入リスクが高い家と判断させられます。

100均でも簡易版はありますが、Amazonではより強度のある製品が手に入ります。

価格帯:1,500円前後(2〜4枚入り)

⑨ 高音タイプの防犯ブザー(Cacagooなど)


アーテック(artec) 防犯ブザーレモンタイプ(単4電池付) 003952

 

Amazonでは140dbを超える超高音ブザーが人気。
手が離せないときも使えるスイッチ式や、LEDライト付きのものなど、多機能タイプが豊富です。

外出が多い方、夜間に歩く機会がある方には非常に心強いアイテム。

価格帯:1,000円以下〜

⑩ ダミーカメラ&ステッカーセット


【防犯設備士監修】 防犯カメラ ダミー 2個5ヶ国語対応 防犯ステッカー 監視カメラ ダミーカメラ 両面テープ8枚 ネジ 取付アシスト付 2024年モデル 【防犯ブランド ピカジャケ】 (ブラック)

 

本物そっくりのダミーカメラと、防犯ステッカーがセットになった商品
実際に録画する機能はなくても、「監視されている」という意識を与えることで十分な効果を発揮します。

電池式でLEDが点灯するタイプもあり、リアリティを追求するならおすすめ。

価格帯:1,000円〜2,000円前後


防犯対策で気をつけたい3つのポイント

  1. 見える防犯+見えない防犯を組み合わせる
     → ステッカーやブザーのように「見える対策」と、スマートカメラやフィルムのような「見えにくい対策」を組み合わせるのが効果的です。
  2. 過信しないこと
     → グッズはあくまで補助。普段の戸締まり・人の出入りへの注意も怠らないように。
  3. 管理会社や大家さんに確認する
     → ドアに貼るステッカーやフィルムなどは、原状回復義務のある賃貸物件では要注意です。

まとめ:まずは100均から、少しずつ防犯を始めよう

防犯対策は「何かあってから」では遅いもの。
でも、今回ご紹介したように100円ショップやAmazonでも、手軽に始められるグッズはたくさんあります。

まずはドアロックやステッカーなどの手軽な対策からスタートし、必要に応じてAmazonでの強化アイテムも取り入れていきましょう。

安心できる住まいは、自分の意識とちょっとした工夫で作れます。
今日からできる防犯、始めてみませんか?