PR

一人暮らしに最強!これ1つでOKな万能鍋のススメ

一人暮らし

「一人暮らし、料理は頑張りたいけど、道具をそろえるのは面倒…」そんなあなたにこそ知ってほしいのが“万能鍋”の存在です。筆者も実際に使っていますが、これ1つあれば、炒める・煮る・炊く・蒸すといった調理のほとんどがカバーできてしまいます。しかも場所を取らず、洗い物も減らせて、時短にもなる。そんな優秀なアイテムを使わない手はありません。今回は、筆者の体験談を交えながら、一人暮らしに万能鍋をおすすめする理由と、Amazonで買えるおすすめ商品を紹介します!


一人暮らしに万能鍋が最適な理由

調理器具を減らせるから収納に困らない

一人暮らしのキッチンは、スペースとの戦いです。狭いシンク、少ない収納、電子レンジや炊飯器などであっという間に調理台は埋まってしまいます。そんなときに大きな鍋やフライパンを何種類も持っていると、逆に料理のモチベーションが下がってしまいます。

そこで活躍するのが「万能鍋」。これ1つで煮物・焼き物・炒め物・蒸し料理・炊き込みご飯まで対応できるので、他の調理器具が不要に。結果としてキッチン周りがスッキリし、掃除もしやすくなります。

多機能だから料理の幅が広がる

「鍋」と聞くと冬場の鍋料理だけをイメージしがちですが、最近の万能鍋は構造も素材も進化していて、年間を通して活躍します。たとえば、野菜を蒸したり、肉を焼いたり、ごはんを炊いたり。1人分を作るにはちょうど良いサイズで、どんな料理にも使える汎用性があります。

簡単なレシピアプリと組み合わせれば、外食よりも手軽に美味しい自炊ができるようになります。

洗い物が減って時短になる

万能鍋最大のメリットの1つが「洗い物が少ない」こと。炒めたあとにそのまま煮込みに移行したり、炊いた後にそのまま食卓へ持って行ったりもできるので、洗う器具が減ります。

特に一人暮らしの忙しい朝や疲れた夜は、なるべく洗い物は少なくしたいもの。時短調理にもつながるので、自然と自炊のハードルが下がります。


筆者が実際に使って感じた「万能鍋」のメリット

コンパクトで一人暮らし向けのサイズ感

私が使っているのは、24cmの両手鍋タイプ。高さもあって容量は十分なのに、見た目はコンパクトで、キッチンの片隅にすっきり収まります。ラーメンやカレーなどを一気に作り置きしたいときも便利ですし、1人分の炊き込みご飯を炊いて、翌日の朝に温め直すのも簡単です。

「フライパンこんなにいらなかったな…」と、今では本気で思っています。

電気鍋タイプも便利!テーブルで“ながら調理”

最近は電気式の卓上型万能鍋も多く販売されていて、これがまた便利。テーブルに置いて、テレビやYouTubeを観ながら鍋を楽しむ、なんてこともできます。

冬場はもちろん、夏でも冷しゃぶや温野菜を作って冷やして食べれば、冷たいサラダ代わりにもなって便利です。


Amazonで買える!おすすめ万能鍋3選

アイリスオーヤマ 両手鍋 24cm 蓋付き(ガス・IH対応)


アイリスオーヤマ 両手鍋 24㎝ 鍋 蓋つき ガス火/IH対応 ガラス蓋付き ダイヤモンドコート 長持ち こびりつきにくい お手入れ簡単 ブラック DIS-P24
  • 価格:約3,000円
  • 特徴:深さがあり、煮物やカレーなどにも対応。軽量で扱いやすく、蓋付きなので保存にも便利。シンプルなデザインで、男女問わず使いやすいモデルです。ガス・IHの両対応なのも嬉しいポイント。

この鍋は、私自身も愛用中。無駄がなく、本当に「これでいいじゃん」と思える一品です。

BRUNO コンパクトホットプレート+鍋セット


BRUNO コンパクトホットプレート セラミックコート鍋セット ブルー サイズなし 7761129
  • 価格:約12,000円
  • 特徴:SNS映え抜群のおしゃれなデザインが特徴。プレートを取り替えることで、焼き物・たこ焼き・蒸し料理・鍋とさまざまな調理が可能です。

女子学生やカップルにも人気で、来客時にも使える見た目の良さがあります。少し価格は高めですが、万能性とインテリア性を求める人におすすめ。

山善 電気グリル鍋 1人用(YHC-W600)


[山善] ホットプレート グリル鍋 一人暮らし用 プレート2種 (波型プレート / 鍋プレート) 着脱式プレート 温度調節機能付き シルバー YHC-W600(S)
  • 価格:約4,000円
  • 特徴:1人用に特化した卓上サイズで、コンパクトさは群を抜いています。保温機能や温度調節もあり、夜にちょっとした鍋や温野菜を作るのに最適です。

1Kなどの限られたスペースにも置けて、料理も楽になるので、ズボラさんにぴったり。


万能鍋を使ったおすすめレシピ3選

豚バラと白菜のミルフィーユ鍋(調理時間:約15分)

【材料】

  • 豚バラ肉:150g
  • 白菜:1/4個
  • 水・だしの素:適量

【作り方】

  1. 白菜と豚バラを交互に重ねて切る。
  2. 鍋に詰め、水とだしの素を加えて中火で煮込む。
  3. 柔らかくなったら完成!

簡単なのにめちゃくちゃ美味しい。ポン酢やごまだれで味変もOK。

焼きうどん(調理時間:約10分)

【材料】

  • 冷凍うどん:1玉
  • 豚肉・キャベツ・にんじんなど:適量
  • めんつゆ:大さじ2

【作り方】

  1. 鍋で肉と野菜を炒める。
  2. 解凍したうどんを加え、めんつゆで味付け。
  3. 水分を飛ばしたら完成!

万能鍋の底が平らなら、炒めものも問題なしです。

炊き込みご飯(調理時間:約30分)

【材料】

  • 米:1合
  • 好きな具材(人参・鶏肉など):適量
  • だし・しょうゆ・酒:適量

【作り方】

  1. 鍋にといだ米と調味料、具材を入れる。
  2. 蓋をして中火で加熱→沸騰後は弱火で10分→蒸らし10分で完成。

炊飯器がない人でも、しっかりふっくら仕上がります。


まとめ:万能鍋は一人暮らしのベストパートナー!

万能鍋は、料理初心者にも、忙しい社会人にも、そしてミニマルな生活を送りたい人にもぴったりなアイテムです。筆者自身、使い始めてからというもの、キッチン周りがスッキリし、自炊の頻度も増えました。

「これ1つで全部できる」が現実になる、そんな便利アイテムをぜひ手に取って、一人暮らしの食生活をもっと快適にしてみてください!